【すきまパテで解決】シンク下の嫌な臭いを完全に解消する方法とチェックポイント

子育て
スポンサーリンク

この記事で紹介する商品はこちら

シンク下から嫌な匂いがしてくる💦

消臭剤置いてみたり、隙間を埋めてみたけ効果を感じない💦

このように対策しているにも関わらず、嫌な匂いが改善されない場合ありますよね。

僕の台所のシンク下も全く同じ状態でした💧

原因を色々探しているうちに解決方法を見つけることができたので、今回はその解決策をまとめた記事になります‼️

この記事からわかること
  • 臭い対策したのに効果がない時に確認するべきポイント
  • 今回使用する【セメダイン すきまパテ】の紹介
    • ネットでの口コミまとめ
  • 対策方法

シンク下の嫌な臭いに悩まれている方の参考になれば幸いです。

この記事を方いた人

Motoki

初めまして! 

2023年10月に初めて子でもができてパパになりました! 

社会人2年目でパパになり社会的にもまだまだ弱い立場にある中での子育てで、大変な部分もありますが、初めての子育てで役に立ったものなどを紹介することを目的にブログを始めてみました。

少しでもでも参考になれば幸いです!

よろしくお願いします

Motokiをフォローする

対策したのに嫌な匂いがしてくるわけ

色々対策してるのにどうして、、、

それは、以下の原因が考えられます

臭いの原因

排水管とパイプのゴムラバーが外れている。

場所がわからないよ💦

写真を見ながら解説していきます。

確認

まずはキッチンのシンク下を確認

隙間パテなどを使う場合は赤丸の隙間を埋めると『臭いが漏れてこなくなる』はずなのに、、、

同じように対策したけど臭いがなくなりませんでした💦

このように隙間を埋めてにも関わらず嫌な臭いがしてくる場合は、

そのさらに下に問題があるかもしれません。

次にカバーをめくりさらにその下を確認

下には配管パイプ、そして継ぎ目にゴムラバーがあります。

このゴムラバーが外れていると、臭い漏れの原因になっています。

こんなに外れていたら、隙間埋めても嫌な臭いがしてきちゃう💦

今回使用する【セメダインすきまパテ】の紹介

セメダイン株式会社は日本を代表する大手接着剤メーカーで日本で初めて合成接着剤を開発・製造した企業

セメダイン株式会社
つくることはつけること。電子部品からモビリティ分野、建設/インフラ工事まで、つくる現場をつける技術で支えています。

瞬間接着剤なども有名な商品の1つ

ネットでの口コミまとめ

良い口コミ
  • 粘土のように手でこねて成形でき、DIY初心者でも簡単に扱える
  • 少量でも十分な効果があり、余った分は保管可能で経済的
  • 白色と灰色の2色展開で、使用場所に応じて選べる
  • 固まらない性質のため、賃貸物件でも安心して使用できる
悪い口コミ
  • ​使用時に手にベタつくことがあり、作業がしにくい
  • 大きな隙間には適していない

簡単に使用でき臭いや害虫対策に効果的なDIY補修材として高評価を得ていますが、ベタつきや見た目、大きな隙間にはやや不向きです。

実際の商品はこちらをチェック

対策方法

ゴムラバーをしっかりつけすきまパテで隙間埋め、さらに消臭剤をおいて完成。

いくら対策しても効果がなかったのに、これで臭わなくなりました‼️

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は以下のことについてまとめさせて頂きました↓

この記事からわかること
  • 臭い対策したのに効果がない時に確認するべきポイント
  • 今回使用する【セメダイン すきまパテ】の紹介
    • ネットでの口コミまとめ
  • 対策方法

最後までご覧いただきありがとうございました。

このほかにも育児や生活に役立つ情報を発信しているので、気になった方はぜひ‼️

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました