今回は、タイトルにあるように、生後8ヶ月経って育児の主力として使い続けている育児用品を紹介していきたいと思います!
- スタメン育児用品『ミルク・哺乳瓶・鼻吸い器・おしりふき・ベビースタイ・ベビーチェア・ベビースリーパー』
本題に行く前に、軽く自己紹介させていただきます↓
この記事を書いた人
それではどうぞ❗️
ミルク
粉ミルク
- 雪印メグミルク ピュア
雪印メグミルク株式会社は、日本の主要な乳製品メーカーの一つであり、赤ちゃんの成長と発達をサポートするために高品質の粉ミルクを提供している。



- 以前は『ほほえみ』を使用していたが、『ぴゅあ』の方が1000円近く安かったので『ぴゅあ』に変更しました❗️

粉ミルクは大量にいるので、できるだけ出費を抑えていきたい❗️
液体ミルク
- 明治 ほほえみらくらくミルク
株式会社明治は、日本の大手食品メーカーで、乳製品、製菓、栄養食品、医薬品などを提供しており、粉ミルク、離乳食、おやつなどは赤ちゃんの成長と発達をサポートしています。これらの製品は、母乳に近い成分設計や安全性に優れた素材を使用しています。


- 缶にミルクが入っているので空き缶として出先で捨てやすい
- 持ち運びがしやすい
- 常温でも飲める

外出時はこの液体ミルクを愛用しています‼️
アタッチメントをつけることで哺乳瓶に注ぎ変えずにミルクを飲ませれるので便利❗️
哺乳瓶
家用
- ピジョン 母乳実感 直付け 哺乳瓶200ml
ピジョン株式会社(Pigeon Corporation)は、日本を代表する育児用品メーカーであり、赤ちゃんの健やかな成長と発達を支援するための多種多様な製品を提供しており、多くの家庭に安心と便利を提供しています。高品質で安全性の高い製品は、多くの親から信頼されています。

- 素材がガラスでできているので、容器が変色しない
- ガラス製なので変形を気にする事なく、煮沸消毒ができる
- 乳首のサイズも色々あり成長に合わせて変更可能

初めから、200mlのサイズを選ぶことで成長とともに哺乳瓶を買い直さなくてよくなります❗️

外出用
- ほほえみらくらくアタッチメント
ほほえみは、明治が提供する育児用ミルクのブランドで、母乳に近い成分設計と高い栄養価を特徴とし、赤ちゃんの健康的な成長と発達をサポートします。


- 外出先では、らくらくミルクと合わせることでミルクを作る手間が省ける
- ピジョン母乳実感哺乳瓶を使用している方なら、このアタッチメントを購入するだけでほほえみらくらくミルクと一緒に使用することができる

アタッチメント単体では使用することができません。
より詳しく知りたい方は公式ホームページか、以前に外出用液体ミルクについてまとめた記事があるのでそちらをご覧ください↓


赤ちゃんルームがいっぱいの時でもさっとミルクをあげることができ、助かっています❗️
哺乳瓶 スタンド
- Asdays 哺乳瓶ラック
アイリスオーヤマの関連会社のひとつであるAsdays(アズデイズ)は、日常生活に便利な商品を提供するためのライフスタイルブランド。

- 一つの箇所で3つさせる場所があり、左右で高さが違うので隣りと重ならない
- 全部で12箇所させる

我が家ではよく哺乳瓶以外にシェイカーと牛乳パックが刺さっています❗️


鼻吸い器
- ピジョン 電動鼻吸い器 SHUPOT



- 月齢1ヶ月の頃に購入してから、鼻水、鼻詰まりはこの鼻吸い器で一網打尽
- 電動吸引なので吸引力が強くごっそり取れる。特に風呂上がりは綺麗にとれる
より詳しく知りたい方は公式ホームページか、以前に鼻吸い器についてまとめた記事があるのでそちらをご覧ください↓



保育園や幼稚園に通うようになると、すぐ風邪をもらってくると聞くのでまだまだ活躍してくれそうです❗️
おしりふき
- LEC 水99.9%ふんわりプラスおしりふき
レックビー(Lec.Be)は、日本の育児用品ブランドで、株式会社レックが展開しており、育児の負担を軽くすることを目標とし、製品ラインナップにはおしりふき、手口ふき、哺乳瓶、マグ、離乳食関連用品などがあり、ディズニーやサンリオなどのキャラクター商品も取り扱っている。


- あまり厚手ではないが、1枚1枚が大きく使いやすい

コストコで買うと1箱『15個入り』1500円ぐらいで買えて経済的❗️
エプロン
- ベビービョルン ベビースタイ
ベビービョルン(BABYBJÖRN)は、スウェーデン発のベビー用品ブランドで、厳格な国際的安全基準を満たす高品質な素材を使用し安全なベビー用品を提供しており、世界中の親たちに信頼されています。


- 下の受け皿が大きいので、しっかり食べこぼしをキャッチしてくれる
- 丈夫でだけど、柔らかい素材
- 細かく首回りを調整できる
- 首元にタオルを巻くと首元が汚れずに済む

首元にタオルを巻くことで、お茶などが顎をつたって首元に来るのを防いでくれます↓



ベビーチェア
- アイリスプラザ ベビーチェア ハイチェア
アイリスプラザ(Iris Plaza)は、アイリスオーヤマ株式会社が運営するオンラインショップおよびその関連サービスで育児用品も幅広く取り扱っています。赤ちゃんや幼児の安全・快適を考えた製品が多く、親の育児負担を軽減するための工夫がされています。


- 細かい幅で高さ調節が可能
- 7ヶ月ごろだと座った時、背もたれが遠いので一緒にクッションを買うのをオススメします
- 高さ調節するには工具を使わないとできない(付属の六角レンチを使用)
- 使わない時は、普通の椅子として使える

普段使う時以外は、ゴミ箱置きになっています❗️


収納
- TIMBER RIDGE アウトドアワゴン
TIMBER RIDGE(ティンバーリッジ)は、アウトドア用品を提供するブランド。特に、キャンプやハイキング、バーベキューなどのアウトドア活動に適した製品を取り扱っています。

- 初めはベビーベットとして使用していましたが、今は赤ちゃん用品・おもちゃ入れとして使っています
以前、このアウトドアワゴンをベットにする方法についてまとめた記事があるので、そちらをご覧ください↓


ベットとして使わなくなった現在はこのような状態て使用しています❗️


ベビースリーパー
- リピレア スリーパー
Lipilea(リピレア)は、主にベビー用品を製造・販売しているブランドです。製品には天然有機コットンを使用しており、肌触りが柔らかく、赤ちゃんの敏感な肌に優しい設計が特徴です。


- ボタンが大きく止めやすい
- 襟付きの服だと首元が狭くなるのでボタンをひとつ外すとちょうどいい
- 前後がある

デザインが可愛く、暖かくなってきた時は掛け布団として使っています❗️

まとめ
今回は以下のことについてまとめてみました❗️↓
- スタメン育児用品『ミルク・哺乳瓶・鼻吸い器・おしりふき・ベビースタイ・ベビーチェア・ベビースリーパー』
今回、抱っこ紐についてなのですが、最初の方はよく使っていたのですが、最近は出かけるとなると大体がベビーカーでの移動で使う機会が少ないので今回は除外させていただきました
このブログでは、育児に関する様々な情報を発信しています。
気になった方はぜひ❗️↓