【ピジョン鼻水吸引器】の自主改修パーツが届いたので比較してみた

子育て
スポンサーリンク

前回の記事では、ピジョン「電動鼻吸い器」に関する自主改修の概要や申し込み方法について紹介しました。

【重要】ピジョン鼻水吸引器の自主改修について|子育て世代が知っておくべき情報まとめ

この記事では、実際に改良部品が手元に届いたあとの確認・改良パーツを詳しく解説していきます。

この記事からわかること
  • 改良部品の内容【同封物】
  • 申請してから届くまでにかかった日数
  • 改良パーツの違い
  • 不具合・トラブルがあった場合の対応

この記事を書いた人

Motoki

初めまして! 

2023年10月に初めて子でもができてパパになりました! 

社会人2年目でパパになり社会的にもまだまだ弱い立場にある中での子育てで、大変な部分もありますが、初めての子育てで役に立ったものなどを紹介することを目的にブログを始めてみました。

少しでもでも参考になれば幸いです!

よろしくお願いします

Motokiをフォローする

それではどうぞ‼️

改良部品の内容

箱を開けたら、まずは内容物を確認します。
同梱されている部品がすべて揃っているか、破損がないかをチェックしましょう。

同封物

同封物は全部で4つです。

  • 改修パーツ
  • 手紙
  • 組立説明書
  • 取扱説明書

改修パーツ

手紙

組み立て説明書

取扱説明書

申請してから届くまでにかかった日数

  • 申請日
    • 8月18日
  • 配達完了日
    • 9月30日

9月1日より随時発送

申請から約1.5ヶ月

発送予定日から約1ヶ月程度で届きました‼️

改良パーツの違い

旧型

改修型

見た感じどこが違うの??

それぞれの部品を詳しく見ていきましょう。

鼻水キャッチャーふた部分

画像の左側が旧型、右側が改修型となっています。

このように比べてみると旧型はノズルの差込口が1つに対して

新型では2つに変更されています。

セパレーター

こちらも左側が旧型、右側が改修型となっています。

わかりやすくオレンジ色で囲った部分に違いがあり、

旧型では貫通していないが、新型では貫通した作りに変更されている。

鼻水キャッチャー本体

こちらも左側が旧型、右側が改修型です。

新型ではふた部分にノズルが移動したためスッキリした形になっている。

不具合・トラブルがあった場合の対応

もし、届いたパーツに破損・欠損がある、または取り付けがうまくいかない場合は、ピジョンのサポート窓口へ連絡しましょう。

📞 ピジョンお客様相談室
公式サイトの「お問い合わせフォーム」または電話で受け付けています。

公式サイトの「お問い合わせフォーム」

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は以下のことについて紹介させていただきました。

この記事からわかること
  • 届いたものの中身
  • 申請してから届くまでにかかった日数
  • 旧型パーツと改修パーツの比較

改修パーツに変えてからも、使用条件をしっかり守って安全に使いましょう‼️

最後までご覧いただきありがとうございました。

この他にも育児や生活で役立つ情報を発信しています。

きになるかたはこちらもチェック‼️

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました